所報-所報バックナンバー-101号(86.05)~200号(94.08)

号数 年月 テーマ       執筆者
101 1986/05 地方革新農政の回顧と反省     白水 昇
    三井系企業の総撤退の危機に直面して   大牟田自治体研
102 1986/06 第9回総会記念講演 情報公開条例をどうつくるか、どう使うか 石村  善治
    資料 福岡県情報公開条例  
103 1986/07 くたばれ改悪老健法-住民運動でかちとった“無料化″の歴史 永末 清作
      近藤 昭三
104 1986/08 地方自治と裁判抜き代行案      
105 1986/09 ひろがる情報公開「福岡県下自治体の情報公開への  
    取り組み状況に関する調査」報告 情報公開問題研究会
106 1986/10 議員定数削減問鶴を考える   宮下 和裕
    ボランティア活動と行政の役割   北九州地域懇談会
107 1986/11 統計を万人の友とする道-統計上の誤差を考える  宮崎 康徳
    よりよい在宅福祉をめざして-福岡市家庭奉仕員のあゆみ 野口 幸子
108 1986/12 第6回自治体学校基調講演 せまる地域社会の危機と再生の方向  
       保母 武彦
109 1987/01 第6回自治体学校記念講演 国鉄の民営化・分割と地域問題  
         辻 和夫
    健康給食センターについて-大牟田高齢者事業団  寺崎 清春
    草の根条例づくりの歩み-飯塚市の明るい町づくりの会 有松 賢作
110 1987/02 浄化工法の見直しへ地域の声高まる-大濠問題その後   松浦 義則
    北九州経済の活性化に向けて   青柳 純一
    地域に根ざしてひろがる共同作業所運動     石松 知加司
    奥田県政で何が変わったか    宮崎 康徳
111 1987/03 自治立法権を考える     宮下 和裕
    第6回自治体学校分科会報告  
    ①地域経済・地域開発②福祉・健康③保育・保育所④教育・文化  
112 1987/04 売上税が最大の争点となった県知事選   糸井 十九二
    第6回県自治体学校分科会報告  
    ⑤学校給食-学校給食の行財政学と各地の交流  
    ⑥基礎講座-自治体の行財政  
113 1987/05 売上税の深刻な問題点    奥田 八二
    汚職と暴力の街から明るい街へ    大牟田自治体研
    主権は国民にあることを改めて示した福岡県知事選挙   宮下 和裕
114 1987/06 第10回総会記念講演 円高問題とその行方    徳永 正二郎
115 1987/07 那珂川流域の緑と農山村問題-住民意議調査を実施して  岡野 昌明
    建築協定で建設大臣表彰-育った住民による地域づくり 本多 文子
    「福岡県21世紀へのプラン」学習会(2)                  粟津 顕一
116 1987/08 アメリカの米    三上  禮次
    「福岡県21世紀へのプラン」学習会(3)                 粟津 顕一
117 1987/09 117(87・9)「地域改善対策」と「行政の主体性」      藤原 正義
    「福岡県21世紀へのプラン」学習会(4)  粟津 顕一    
    「アジアの拠点都市・福岡」への危惧        宮下 和裕
    八校へと異常な倍増、福岡県-歴史学否定の「新編日本史」採択問題 堤 啓次郎
118 1987/10 続・自治立法権を考える    宮下 和裕
    「福岡県21世紀へのプラン」学習会(5)                 岡野 昌明
119 1987/11 ウォーターフロント考-主として水辺再生の立場から  高松隆之助
    「福岡県21世紀へのプラン」学習会(6)             伊藤  寿美
120 1987/12 県情報公開条例一周年記念シンポジウムが示したもの  松井 修視
    正念場を迎えた博多湾埋立反対運動           堀 良一
    “九州アジアランド構想"の問題点をつく       大牟田自治体研
121 1988/01 第7回県自治体学校パネルディスカッション  
    地方自治の新しい可能性を探る-いま福岡が面白い-(上)  
    第1報告 奥田県政の強さと弱さ-自治・県政の発展の条件 徳本 正彦
    分科会報告 (1)地域経済・開発 (2)福祉・健康  
122 1988/02 地方自治の新しい可能性をさぐる-いま福岡が面白い-(下)  
    第2報告 地域経済の活性化に何が必要か    矢田 俊文
    第3報告 福岡の自治の伝統    新藤 東洋男
    第4報告 「福岡県21世紀ヘのプラン」学習会をはじめて  粟津 顕一
    分科会報告 (3)保育・保育所  
123 1988/03 世界と日本の平和と福岡県-自治体と平和問題を考える  堤 康弘
124 1988/04 「啓発指針」と「県の見解」         藤原 正義
125 1988/05 福岡県における地価・土地問題        松原 宏
    都留大治郎氏を偲ぶ   内田 一郎
126 1988/06 研究所第11回総会記念シンポジウム  
    農産物の自由化問題と福岡県の「食と農」を見直す運動  
               安部淳  甲斐諭  長憲次  
127 1988/07 土地をめぐる税制問題-固定資産税について  桑野 義政
128 1988/08 教育情報公開裁判を提起して         原口 政敏
    脚下照顧      芝田 進午
129 1988/09 産業廃棄物、この難問をどうする!-遠賀川流域=筑豊からの報告-  
    松隈 一輝
130 1988/10 最近の生活保譲行政について         熊崎 秀徳
131 1988/11 アメリカ・カナダ見聞記-急増する個人破産者の国際比較   永尾 廣久
    予想以上の成果-イタリア研究視察団無事帰国     三上 禮次
132 1988/12 第8回県自治体学校記念シンポ  
    日本資本主義の現局面と暮らし、自治体  
    戦後日本資本主義と雇用問題・雇用闘争 下山 房雄
    地域経済の振興と民主的規制    三輪俊和
    消費税がなぜ一大争点なのか-国家と経済の改造戦略をめぐって 内山 昭
     
133 1989/01 主権在民と「象徴天皇制」-いま、なぜ天皇か- 安部博純
    日本近・現代史における天皇制     堤啓次郎
    中世における天皇問題      藤原 正義
    中国・広州からの便り      西本恵司一
134 1989/02 イタリア・ボローニャの地区住民評議会の現状  
    研究視察団の聞き取り調査から 御塚 隆満
    メモ・福岡県政と天皇問題     宮下 和裕
135 1989/03 天皇・天皇利用問題と筑後地方         新藤 東洋男
    ダイエー進出と住民の福祉      宮下 和裕
136 1989/04 国保安定化計画と国民の健康権         池永 満
137 1989/05 第12回総会記念講演 リクルート・消費税、どうなるこれからの日本  
    斎藤 文男
138 1989/06 「消費税」への不信・反対はなぜこんなに強いか  内山 昭
139 1989/07 政治改革は政治倫理条例に学べ         宮下和裕
140 1989/08 福岡県の工業事情(上)     宮崎 康徳 
    写真集「日本軍は中国で何をしたのか」を出版して    大賀 和男
141 1989/09 参院選結果をみる一つの視点         宮下 和裕
    渡辺通一丁目界隈    原田 種夫
142 1989/10 ゴルフ場に関わる自然環境問題        安東 毅
    買収された議員はやめよ-高まる久留米の市民運動   竹田 幸雄
143 1989/11 図書館について=現場で考える        飯野 純一
    “参加して良かったぁ"-自治体職員交流集会ひらく  青柳 純一
144 1989/12 住民と行政をどうつくるか-宮田町・如来田地区からの報告 本多 文子
    日本企業の海外への公害まきららし-フィリピン視察報告  永尾 廣久
145 1990/01 第9回県自治体学校記念講演  
    ①地域経済の現状と民主的・革新的自治体      杉野  圀明
    ②人間らしさとは何か-幼女連続殺人事件の社会学   平兮 元章
    分科会報告(1)~(8)                                      
146 1990/02 ヨーロッパの病院建築を訪ねて        新谷 肇一
    東南アジアの経済・文化雑感     宮崎 康徳
147 1990/03 拝啓 福岡県知事奥田八二様-県庁跡地を音楽・演劇の専用ホールに  
    近藤 淳子
148 1990/04 教育情報公開裁判の判決について        近藤 淳子
149 1990/05 第13回総会記念シンポジウム-教育と情報公開を考える  
    高校中退問題と行政・住民の課題-なぜ教育情報公開訴訟に取り組んだか        原口 政敏
    情報公開制度と福岡地裁判決    石村 善治
    原口訴訟に取り組んで-弁護団の立場から       林 健一郎
    健やかに育て、子どもたち(卒業式・入学式・祝辞)  宮下和裕
150 1990/06 北九州市で市民自治シンポ開く         森下 宏人
    北九州市の活性化の道を考える(上)           天野 順二
151 1990/07 イギリス通信  山本 興治
152 1990/08 都市計画と住民自治-ボローニャの試み(上)   三上 禮次
153 1990/09 都市計画と住民自治-ボローニャの試み(下)   三上 禮次
    自治立法権の活用と展開の時代-最近の条例をめぐる事例から 宮下 和裕
     
154 1990/10 154(90・10)緑の県林政をめぐる前進と課題               岡野 昌明
    南フランス滞在日記(上)                          永尾 廣久
    全会一致で可決、名瀬市政治・選挙倫理条例  
155 1990/11 福岡県の中小企業対策-その「しくみ」をデッサンする  県政研究会
156 1990/12 総特集第10回福岡県自治体学校  
    90年代の世界と日本を地域からどう見すえるか  
    人間が人間らしく生きるために 山口 正之
157 1991/01 リゾート法のもたらすもの         深尾 清造
158 1991/02 福岡県政と住民自治-何が前進し、何が課題か  宮下 和裕
159 1991/03 福岡県議会の現状と課題     山内 啓徳
    平和を守る確かな目を-具島兼三郎先生の講演と  
    懇談「現代史を学ぶ会」へどうぞ 江崎 政子
    善戦・健闘した大牟田市長選をふりかえる- 大牟田自治体研
             永尾 廣久
160 1991/04 赤池町保健・医療・福祉総合推進会議の結成に参画して  大森理夫
161 1991/05 県の社会教育行政     藤沢 加代
162 1991/06 第14回総会記念講演  
    地方自治の現段階と新しい可能性(上)         宮下 和裕
163 1991/07 芦屋町訪問記    笠井 進
164 1991/08 土地問題と自治体行政     近藤 昭三
    イタリアの都市計画と土地と住民と行政        三上 禮次
165 1991/09 雲仙噴火をめぐる諸問題     内田 一郎
166 1991/10 地名を通じて地域社会を考える         瀬川 負太郎
    1991年度県林政予算の特徴について         岡野 昌明
167 1991/11 博多湾の自然を破壊する人工島計画-署名運動にご協力を 堀 良一
    訪医前、予め知りたい病院選択情報の提供について   山崎 哲男
168 1991/12 自治体の独自規制の展開-ゴルフ場・リゾート開発問題 永尾 廣久
169 1992/01 総特集第15回県自治体フォーラム  
    国土・地域政策の展開と福岡    松原 宏
    激動するソ連情勢とこれからの日本          徳本 正彦
170 1992/02 「情報」は力なり-高校中退克服「中間提言」の取り組み  渡邉 治
    メモ・北九州ルネッサンス構想について          三輪 俊和
171 1992/03 アメリカの国連再利用      具島 兼三郎
172 1992/04 日田林業地域(筑後川上流)の台風被害地を訪れて  深尾 清造
    森林被害と防災    古賀 鉄夫
    水からみた福岡市と筑後川    安東 毅
    福岡都市圏と筑後川-水は天からのもらいものか    宮下 和裕
173 1992/05 欧州評議会における「警察と個人情報保護」   近藤 昭三
    ドイツ新諸州における地方自治の再建         村上 博
174 1992/06 174(92・6)総会記念シンポ  
    筑後川流域の2次災害問題を考える  
    -90年7月の阿蘇・一の宮土木流災害に学ぶ 丸谷 知己
    第43回全国植樹祭を考える    岡野 昌明
175 1992/07 博多港に「引揚げ平和記念像」の建設を     糸山 泰夫
    ゴミシンポ・提言活動に取り組んで         東久保 和夫
176 1992/08 県職員「差別ビラ事件」は何を教えるか     三浦 紀彦
    県幹部職員の「糾弾会」出席について        藤原 正義
177 1992/09 国保料値下げの条例改正直接請求運動      藤田 賢治
    「まちづくりの視点」を推薦します           近藤 昭三
178 1992/10 台風19号(91年)を考える          原田 恒夫
179 1992/11 第12回県自治体フォーラム特集記念シンポジウム  
    農・山村と都市の共生を求めて  
    報告1 台風災害と復興の取り組み-筑後川上流から   赤尾 重信
    報告2 私のむらおこし運動-「杣の里』の経験から   若杉 繁喜
    報告3 農業の未来をどう切り開くか     榊 正弘
    報告4 福岡都市圏の水問題と台風災害     安東 毅
    特別報告 ブラジル国連環境会議と水俣病問題  馬奈木 昭雄
180 1992/12 わが国における被疑者の人権保障の現状  
    国際人権法学会特別報告 美奈川 成章
181 1993/01 引き揚げては来たものの-引き揚げと福岡    山本 良健
182 1993/02 アイランドシティ整備事業環境影響準備書に対する意見書 博多湾の自然を守る会
    博多湾人工島埋立事業の環境影響評価準備書に対する意見書 博多湾の豊かな自然を未来に伝える会
183 1993/03 わたしの「筑豊じん肺裁判」     角銅 立身
    引揚げと福岡市民(上)    裏辻 敦子
184 1993/04 教育情報公開裁判が示したもの  
    「開かれた教育行政を求めて」を出版して 原口 政敏
185 1993/05 第16回総会記念シンポジウム「大都市圏の水問題と志免町給水制限訴訟」         
    報告(1)給水拒否訴訟の当事者として      南里 久雄
    報告(2)福岡都市圏の水事情と利水安全度について  河村 明
    報告(3)水飢饉と志免町訴訟     近藤 昭三
    訴訟判決へのコメント  安東 毅
    筑後川フェスティバル、玖珠・久重、地域農業者との交流会に参加して 笠井 進
186 1993/06 憲法を守り活かす力はどこに(上) 宮下 和裕
    変貌する大牟田-ウォッチング報告         永尾 廣久
    如来田の環境を守る会を訪ねて-トヨタ進出の波紋-   宮崎 康徳
187 1993/07 北方地区改善事業は未来を拓く町になれるか   瀬川 負太郎
188 1993/08 可能か「老人保健福祉計画」の達成       芝田 英明
    「アイランド・シティ整備事業に関する環境影響評価準備書」  
    に係わる福岡県知事の意見について     安東 毅
    第1回“福北交流会”持たれる     原田 松美
    連載・出水のツル(1) 【211(95・7)まで24回連載】 砂場 久江 
189 1993/09 森林の国土保全・水源かん養機能に対する施策について  深尾 清造
    その後の筑後川上流地帯     矢野 ます子
    教育行政情報の公開-兵庫県佐用町石井小学校統廃合問題  吉岡 直子
    情報公開研究会に期待して      山崎 哲男
    地方分権ブームの落し穴       宮下 和裕
190 1993/10 続・政治改革は政治倫理条例に学べ  
    全国一厳しい小竹町の政倫条例制定に寄せて 宮下 和裕
    福岡都市圏内自治体の水道事業の現況調査        安東 毅
191 1993/11 第13回福岡県自治体フォーラム特集  
    基調講演 日本政治はどこへゆく-転換期と新保守主義- 石川 捷治
    記念講演 都市と農村の共生を求めて-草の根から現代文明を問う- 山下 惣一
    第1分科会 都市と農山村の交流・共生を考える    原田 松美
    第2分科会 産廃処理場・ゴミ有料化問題を考える   横多 文男
    第3分科会 福岡・北九州の共生・協同は可能か    稲永 幸一
    第4分科会 北部九州の水資源問題を考える      岩井 隆
    第5分科会 転機の社会保障を考える-社保答申・生活保護行政を中心に 熊崎 秀徳
    第6分科会(講座)日本の国際化を考える     堀田 広治
    第7分科会(講座)「地方分権」ブームとこれからの地方自治  横山 孝雄
    第8分科会(講座)「これからの同和行政を考える」   鶴田 隆
192 1993/12 小郡中学校長失踪・自殺事件を考える-差別問題と県・県教委の責任        藤原 正義
    主権者の選挙権を否認する暴論-「中選挙区は金権候補を当選させるから  
    小選挙区制が必要だ」論の誤り 宮下 和裕
193 1994/01 自分流のコメの話      山下 チドリ
    「都市再開発を問う」を限定出版      池永 満
194 1994/02 不況克服への道     飯盛 信男
    第1回北九州地域自治研究集会の報告         森下 宏人
    門司レトロ巡りレポート    森下 宏人
195 1994/03 第1回北九州地域自治研究集会記念講演  
    地方自治きり拓く住民運動(上) 角橋 徹也
    元気が出た!?第8回自治体職員研修交流集会   原田 松美
    福岡空港公害訴訟に取り組んで       案浦 昌己
196 1994/04 地方自治きり拓く住民運動(下)        角橋 徹也
197 1994/05 コメ市場開放問題とガット・ウルグアイラウンド  三上 禮次
    「アンニョンハシムニカ!」韓国からのお客さんを迎えて  宮崎 康徳
198 1994/06 第17回総会記念講演  
    平成不況の克服と経済の民主的転換  
    これからの日本と世界の経済を考える(上) 関 恒義
    金のためから、命のために-生産者の心を消費者へ    佐藤 博美
199 1994/07 北朝鮮「核疑感」問題をどうみるか       堤 康弘
    平成不況の克服と経済の民主的転換(下)       関 恒義
200 1994/08 「持続可能な開発」と和白沖人工島の埋立造成    安東 毅
    高等学校生徒指導要録の本人開示-福岡、神奈川両県審査会答申の検討- 吉岡 直子
    所報200号の刊行に当って     内田 一郎