所報-所報バックナンバー-301号(03.01)~400号(11.04)

号数 年月 テーマ       執筆者 P数
301 2003/01 白雪姫の魅力 杉浦 實  
    日朝の歴史を訪ねて(シリーズ⑤)    
    設立25周年を祝う会盛大に    
    連載中 読書について(84) 臼井吉見 内田一郎  
302 2003/02 ”憲法を守れ”はみんなの願い 日下部恭久  
       衆議院憲法調査会 福岡地方公聴会陳述から 後藤好成  
      石村善治  
    連載中 読書について(85) 新田次郎 内田一郎  
303 2003/03 どげんなっとう福岡県-福岡県政を読むひとつの視点- 県政研究会有志    
    言葉のすばらしさと大切さ 李 貞ミン  
    連載中 読書について(86) 森有正 内田一郎  
304 2003/04 政治浄化、マンネリ行政打破に 金田町で職員倫理条例制定 斎藤文男  
    連載中 読書について(87) アラン 内田一郎  
305 2003/05 佐賀県東松浦郡での合併問題の動向と福岡県大島村の印象 小野正信  
    韓国訪問記① 田島敬一  
    連載中 読書について(88) 有吉佐和子 内田一郎  
306 2003/06 『地方自治の原点とは』-町長三期12年を振り返って- 石川隆文  
    韓国訪問記② 田島敬一  
    連載中 読書について(89) 高史明 内田一郎  
307 2003/07 筑後川水資源開発と農業用水~残された課題を考える~ 蔦川正義  
    主体の形成はどこまで進んだか 県知事選挙をふりかえって 岩崎隆次郎  
    連載中 読書について(90) フランクル 内田一郎  
308 2003/08 子どもの読書、何のため? 力丸世一  
    どうなっている、公立小・中学校図書館 柴田幸子  
    「個人情報保護法」と言論・メディア規制、「新聞紙法」への回帰と 石村善治  
          「最高裁判例」への敵対    
    新刊紹介「有明海異変-海と川の再生に向けて-」古川晴久・米本慎一著 安東 毅  
    連載中 読書について(91) 大仏次郎 内田一郎  
309 2003/09 市町村合併と財政問題 西堀喜久夫  
    自治体では議会にしか請願できないか 宮下和裕  
    私のこれまで、そしてこれから 宮田町議3期12年 お世話になりました わたなべ・ひろやす  
    連載中 読書について(92) 向田邦子 内田一郎  
310 2003/10 激動する司法のなかの一年間 『日弁連副会長の日刊メルマガ』でレポート 永尾廣久  
    連載中 読書について(93) 島尾敏雄 内田一郎  
311 2003/11 在韓米軍基地を巡って 堤 康弘  
    連載中 読書について(94) 司馬遷 内田一郎  
312 2003/12 第23回自治体フォーラム 記念講演     
     小泉「構造改革」と地方自治 石川捷治  
    連載中 読書について(95) 灰谷健次郎 内田一郎  
313 2004/01 よみがえれ!有明訴訟~諫早湾干拓事業差止め~農水省は漁業・農業をつぶす 馬奈木昭雄  
    日朝の歴史を訪ねて(シリーズ⑥)    
    政治倫理審査会のメンバーとして 永尾廣久  
    連載中 読書について(96) 大岡昇平 内田一郎  
314 2004/02 完勝! 情報公開裁判 笠原忠雄  
    このままでいいのか 市町村合併! 宮下和裕  
    連載中 読書について(97) 堀田義衛 内田一郎  
315 2004/03 「決定」をめぐるたたかい~民主的社会の展望を考える~ 三輪俊和  
    このままでいいのか 市町村合併!② 宮下和裕  
    連載中 読書について(98) 司馬遼太郎 内田一郎  
316 2004/04 自治都市福岡を考える-コミュニティ自律経営施策の問題点と住民自治の可能性- 日下部恭久  
    連載中 読書について(99) 司馬遼太郎 内田一郎  
317 2004/05 苅田町政と私-町職員25年、町長12年をふりかえって- 沖 勝治  
    第12回自治体職員研修交流集会に参加して 三崎英二  
    許さんバイ! 年金大改悪と消費税 鈴木宏造  
    連載中 読書について(100) 終りにあたって 内田一郎  
318 2004/06 どうなる、どうする これからの世界と日本    
     ~冷戦後のアメリカ外交と9・11後の世界秩序のゆくえ~ 菅 英輝  
    このままでいいのか 市町村合併!③ 宮下和裕  
319 2004/07 塗り替えられた韓国の政界地図~転機となった4・15総選挙~ 堀田広治  
    セマヌグム埋め立てとウィ島核廃棄物処理場問題を視察して 韓国民主運動研究会  
    このままでいいのか 市町村合併!④ 宮下和裕  
320 2004/08 3セクを考えるシンポジウム-市民オンブズマン福岡からの報告- 児島研二  
    苅田町図書館 見学レポート 久保田嘉子  
    憲法を活かし、守ろう 憲法出前講座と共同アピール 村井正昭  
321 2004/09 小泉内閣の悪政に国民の厳しい審判-参議院選挙の結果が示したもの- 小澤和秋  
    宗像で写真展と講演会 ”憲法九条”イラク戦争をとりあげました 佐藤忠義  
    九重町を守り自治権を守ろう 佐藤博美  
322 2004/10 住民懇談会とパブリックコメント-大牟田で公共施設「見直し」の動きに抗して- 永尾廣久  
    考えておきたい、未来のさいふ 「年金、もっと知りたいな。」を出版して 菅野美和子  
323 2004/11 市民は人工島の今日を予見していた 安東 毅  
    「身の丈にあった、暮らしの町造り」に応援を 中谷健太郎  
324 2004/12 第25回自治体フォーラム記念講演  石川捷治  
    憲法の実現を基軸に希望のもてる社会を     
         暮らしの視点から自治と公共性の再生の展望を語る    
    《第1部 憲法・平和・アジア》    
    ①今、自治体が危ない どうなるどうする三位一体改革、財政再建 懸谷 一  
    ②今、自治体が危ない 自治体の職場から…市民生活と自治体労働 横多文男  
    ③今、学校が危ない 教育基本法改悪と子どもの教育権 西山健児  
    ④小泉「構造改革」と年金、介護保険、消費税問題 鈴木宏造  
    ⑤アメリカ追随をやめ、アジア諸国と平和実現を 堀田広治  
    コーディネーター 石川捷治  
    《第2部 暮らしと生活、地域経済、住民自治》    
    ①商店街リフレッシュ事業(買物道路整備事業) 松尾義和  
    ②国際化のなかでの食と農、地域づくり 梅木利巳  
    ③遠賀4町合併を阻止した住民運動 木戸 宏  
    ④住民自治と公民館、社会教育 もっと公民館を活用しよう 横山孝雄  
    コーディネーター 久野国夫  
    《第3部 自治・共生のまちづくり、希望》    
    ①情報公開を活用して福岡県知事に1億8千万円の返還命令を勝ち取った県同教裁判 藤野浩巧  
    ②筑豊・嘉穂劇場再建で見えてきたもの 伊藤英昭  
    ③ホームレスの自立支援とまちづくり 斎藤輝二  
    ④押しつけ合併を御断りした大分県九重町の地域づくり 佐藤博美  
    ⑤今こそ有明海再生を-よみがえれ有明訴訟仮処分決定-諫早湾干拓事業差止 馬奈木昭雄  
    コーディネーター 宮下和裕  
    コメンテーター 西堀喜久夫  
325 2005/01 研究所・韓国旅行(シリーズ⑦)セマングム、スウォンを訪ねて 田島敬一  
       
326 2005/02 アメリカ牛肉輸入問題をレビューする 梅木利巳  
    このままでいいのか市町村合併④ 宮下和裕  
327 2005/03 混合診療を考える 松永比呂志  
    このままでいいのか市町村合併⑥ 宮下和裕  
328 2005/04 福岡沖地震 内田一郎  
329 2005/05 男女共同参画推進条例のつくり方 斎藤文男  
    どげんなっとう福岡県-麻生知事の全国知事会長就任にあたって 県政研究会・座談会  
       
330 2005/06 街づくりと防災-福岡沖地震の教訓は何か- 多賀直恒  
    自分の住んでいる所と比べてしまいました 第13回自治体職員研修交流会に参加して    
      坂内洋一  
    人が人らしく-災害と地方公務員- 樋口理恵  
    福岡県西方沖地震のこと 折原琢磨  
    福岡地裁公判での意見陳述書 中嶋玲子  
    前・杷木町長中嶋玲子裁判傍聴記 山下チドリ  
331 2005/07 大きな確信と激励-人工島に住民投票を求める直接請求に8万4千人 古賀 渉  
    住民自治と「半代表民主主義」 石村善治  
    「金食い島」(人工島)をやめて そのお金を市民生活や社会保障に 嶽村久美子  
    強引な開発で破壊された豊かな自然 安東 毅  
    首長への直接請願行動が実った-遠賀郡4町合併反対運動- 石井邦一  
    行政請願を活用して アセス図書館等で前進 八記久美子  
332 2005/08 地域条件にあった経営と技術の選択 -農家調査から- 平川一郎  
    冊子「監査請求と住民自治」 02年地方自治法改正を受けて 宮下和裕  
    広域連合は安心できる介護を提供できるのか 武井賢司  
333 2005/09 「新しいファシズム」への接近-”小泉劇場”と不安社会- 石川捷治  
    教育に地方自治を 教育委員会会議傍聴から考える 平野榮一  
    このままでいいのか市町村合併⑦ 宮下和裕  
334 2005/10 公正・透明な施設管理を-指定管理者制度は闇の中- 斎藤文男  
    『人間らしく、誇りをもって働きたい』-韓国における非正規職問題の調査報告- 柴田繁男  
    ヒットラー的世論操作に成功 第44回総選挙投票日メモ 宮下和裕  
335 2005/11 小泉”ファシズム” 三上禮次  
    県民の良識で「つくる会」教科書の採択はゼロ 西山健児  
    ふたつの時代 戦前戦後に生きる -具島兼三郎と国家- 木村晃郎  
336 2005/12 第25回福岡県自治体フォーラム特集(上)    
    基調講演 「自治・憲法の力で暮らしと地域の再生を 重森 暁  
      ~新しい公共性と公務労働の役割~    
    第1分科会「まるごと日本国憲法」~有事法制と自治体、住民の暮らし~    
    第2分科会「21世紀の社会変革は地域から」~自治の力をどう強めるか~    
    第3分科会「米国追従からアジア重視への転換を」    
             ~世界平和をリードするアセアンパワー~    
    「自民大勝の原動力は」~05総選挙とメディア、世論操作~ 白垣詔男  
337 2006/01 連載 「いまこそ輝け 平和憲法」(上) 石村善治  
    研究所・韓国旅行(シリーズ⑧)    
    第25回福岡県自治体フォーラム特集(下)    
    第4分科会「どうなるどうするこれからの自治体」~「三位一体改革」で問われる公共性~    
    第5分科会「医療・福祉・健康」~社会保障改悪と医療・福祉のゆくえ~    
    第6分科会「食卓の向こうで何が起きているか」    
    第7分科会「教育に住民自治を」~教育委員会傍聴、子どもの権利条約など    
338 2006/02 連載 「いまこそ輝け 平和憲法」(中) 石村善治  
    05年県民キャラバンの成果と「回答」から見られる特徴と今後の課題 武井賢司  
    「電通」のマスコミ支配を赤裸々に 「広告と世論形成」-行徳報告から 白垣詔男  
    定年後も地域でがんばっています 森下宏人  
339 2006/03 連載 「いまこそ輝け 平和憲法」(下) 石村善治  
    義務教育費の国庫負担問題を考える 宮下和裕  
    建築確認問題をどうとらえるか 千坂 博  
340 2006/04 ベネズエラ革命から何を学ぶか-反米・反新自由主義路線と参加型民主主義的改革に学ぶ- 梅木利巳  
341 2006/05 動物園の運動 15年から行政が見えてきた 南公園の動物園と緑を愛する会    
342 2006/06 曇り、雷雨、そして快晴の早良路歩き筑前農法の先覚者・林遠里の旧跡を訪ねて 原田松美  
343 2006/07 これからの地方自治と道州制問題① 宮下和裕  
    ドイツの連邦制と地方自治 石村善治  
344 2006/08 情報公開から見た麻生知事、福岡県政 児嶋研二  
    北九州市で相次ぐ生活保護申請拒絶による餓死事件について 北九州市社会保障推進協議会  
    これからの地方自治と道州制問題② 宮下和裕  
345 2006/09 日韓やきもの交流の概観 藤野浩巧  
    高齢者を直撃する「構造改革」 安東 毅  
    いまなぜ、英米法律格言か  宮崎康徳  
    これからの地方自治と道州制問題③ 宮下和裕  
346 2006/10 応益負担の何が問題なのか~障害者自立支援法の実像 赤松英知  
    これからの地方自治と道州制問題④ 宮下和裕  
347 2006/11 福岡市長選挙に何を問うか-山崎市政の地域コミュニティ問題について- 山内啓徳  
    困った公共事業とたたかって 伊藤弘典  
    これからの地方自治と道州制問題⑤ 宮下和裕  
348 2006/12 人権無視、法律違反が明らかになった北九州市生活保護問題全国調査 北園敏光  
    食の安全・安定・安心と食料自給問題 梅木利巳  
349 2007/01 三十周年の新春を迎えて 石村善治  
    福岡の地方自治・四話 宮下和裕  
    研究所・韓国旅行(シリーズ⑨)レポート    
    これからの地方自治と道州制問題⑥ 宮下和裕  
350 2007/02 金容敏師「韓国におけるキリスト教」の講演を聴いて 水波純子  
    これからの地方自治と道州制問題⑦ 宮下和裕  
351 2007/03 FTAが地域経済に与える影響についての若干の考察-日豪FTAを中心に- 山口和宏  
352 2007/04 小さくても輝く自治体、大木町に学ぶ 金嶽栄作  
353 2007/05 「飯塚市議会解散」顛末記 柴田峰世  
    持続可能な林業経営と自治体の役割 佐藤宣子  
354 2007/06 日本国憲法から地方自治を問いなおす 充実した地方自治こそ日本再生の鍵 杉原泰雄  
         
355 2007/07 年金問題 この怒り、どこに向けるべきか-社会保険職員OBが語る真実- 柴田繁男  
356 2007/08 大胆な見直しは?-福岡市の「博多湾人工島事業の検証・検討中間報告」を読んで- 安東 毅  
    生活保護における自立・助長とは 三浦紀彦  
    研究・雑話 市場論 その1 マルクスには市場論はなかった 三上禮次  
357 2007/09 久山町と九州大学が連携した住民全員の健康管理政策(久山方式)の取り組み 宮下和裕  
    研究・雑話 市場論 その2 マルクスのコミュニズムのイメージ 三上禮次  
358 2007/10 福岡県の財政事情と行財政問題について     県政研究会事務局  
    「農家から学んだ農業経営学」について 平川一郎  
    研究・雑話 その3 資本主義-すべてが隠蔽されている 三上礼次  
    近藤昭三さん追悼の記 石村善治  
359 2007/11 国民が主権者であることを改めて示した07産食い院選挙 宮下和裕  
    「よみがえれ有明」裁判・陳述書 蔦川正義  
    研究・雑話 その4 空想から科学へ 三上礼次  
360 2007/12 福岡市「ケヤキ庭石事件」と公務職場、職員(予定) 原田松美  
    年金問題その後、7月号の波紋(予定) 柴田繁男  
    研究・雑話 その5 欲望論ー1(予定) 三上礼次  
         
361 2008/01 第27 回福岡県自治体フォーラム記念講演    
    地域の共同と憲法の力で 21 世紀を切り開こう(上)    
         …国と地方の大改変構想の中で、希望ある未来をどう実現するか…  保母武彦  
    分科会報告(上)    
    ・福岡県自治体問題研究所創立30 周年を祝う会    
    ・第10 回韓国旅行(全羅南道)に参加して  王丸明美  
    研究・雑話 「市場論」その6  欲望論− 2  三上禮次  
362 2008/02 第27 回福岡県自治体フォーラム記念講演    
    地域の共同と憲法の力で 21 世紀を切り開こう(下)    
          …国と地方の大改変構想の中で、希望ある未来をどう実現するか…  保母武彦  
    分科会報告(下)    
    ・初めての韓国、本当に隣の国−学んだ日清日露戦争の真実−  渡辺静香  
    研究・雑話「市場論」その7 啓蒙主義とは 三上禮次  
363 2008/03 教育法改正は、なにを狙うか- 集権と自由競争-  斎藤文男  
    研究・雑話「市場論」その8 啓蒙主義のアキレス腱−民衆不信  三上禮次  
       
    歴史の真実と向かい合った韓国旅行  小沢和秋  
364 2008/04 後期高齢者医療制度始まる  安東 毅  
    保健室から見た子どもたち  西恵美子  
    研究・雑話「市場論」その9 欲望の発展−モダンデザインのこと  三上禮次  
365 2008/05 いま、< 平和> を問い直す- 改憲問題のゆくえ-  斎藤文男  
    第16 回交流集会に60 人 三浦正・篠栗町長も歓迎のあいさつ  横多文男  
    研究・雑話「市場論」その10 欲望−欲求の必要な水準  三上禮次  
366 2008/06 朝日、日経、読売の接近と新聞業界の動向  白垣詔男  
    「断られて」も嬉しかったこと- 福岡市文学館での図書館員のがんばり-  原田松美  
    研究・雑話 「市場論」その11  社会的分業について  三上禮次  
367 2008/07 研究所第31 回総会記念シンポジウム どうなる、どうする これからの日本と地域    
    報告①食の安全・安心と自給率向上  梅木利巳  
    報告②生活保護、格差社会と憲法  高木健康  
    報告③道路財源と地方財政の確立 西堀喜久夫  
    報告④資本主義の行き詰まりと打開の方向  蔦川正義  
    小さくても輝く自治体=姫島を訪ねて  山下睦夫  
    ・大分県、姫島村を訪問して  崔 永穆  
    ・姫島を訪ねて  三上宏子  
    研究・雑話「市場論」その12 古典的コミュニズム  三上禮次  
    研究所のこれまで、これから(上)    
368 2008/08 急速に拡大する軍事秘密、「宇宙基本法」と「包括的軍事情報保全協定」(GSOMIA)  石村善治  
    国民健康保険料引き下げ、福岡市で実現  有馬精一  
    研究・雑話「市場論」その13 市場- 交易の積極的意義Ⅰ  三上禮次  
369 2008/09 福岡県07 年度決算見込みへのコメント- 借入金依存からの脱却には、プラ    
    イマリーバランスの回復と投資の大胆な見直しがキーポイント-  宮崎康徳  
    研究所のこれまで、これから(下)    
    研究・雑話 「市場論」その14 市場- 交易の積極的意義Ⅱ  三上禮次  
370 2008/10 自治体改革と社会教育の再編下における社会教育の創造 松田武雄    
    2008 年6 月23 日日韓教科書フォーラム    
    ・韓国の歴史教科書をめぐる新しい動き−韓国版「扶桑社」教科書の出現− 朱 宋桓  
    研究・雑話 「市場論」その15 市場- 交易の積極的意義Ⅲ  三上禮次  
371 2008/11 福岡市立こども病院『新病院基本構想( 案)』の問題点−破綻必至の巨大投資計画−  杉谷雅博  
    温暖化問題の落とし穴…冷静に自分の頭で考えよう…  米本慎一  
    大野城まどかぴあ不当解雇事件と闘う 伊藤信之  
    研究・雑話 「市場論」その16 市場- 交易の積極的意義Ⅳ  三上禮次  
372 2008/12 フォーラム記念講演特集号 もう一つの日本を目指して      
    消費税増税なしで財政再建は可能−市場万能主義からの脱却、景気と暮らし    
    の両立を考える  山家悠紀夫  
    筑後川水問題研究会の30 年  河内俊英  
373 2009/01 28 フォーラム分科会特集号    
    ①社会保障と財源問題、消費税  北園敏光  
    ②広がるアメリカ包囲網  白垣詔男  
    ③シンポジウム『食料主権』から考える日本の食料と農業  平川一郎  
    ④自治体財政危機の現状と課題  横多文男  
    ⑤子どもに寄り添う教育を  牧 忠孝  
    ⑥道州制問題(市町村合併)をどう見るか  笠井 進  
    研究・雑話 「市場論」その17 市場- 交易の積極的意義Ⅴ  三上禮次  
374 2009/02 3 万人の虐殺に国家が謝罪、和解・平和への強い願いを痛感−韓国歴史旅行    
    第11 回済州島に参加して−     
    ・蘇った済州島 中川洋子  
    研究・雑話 「市場論」その18 市場- 交易の積極的意義Ⅵ  三上禮次  
375 2009/03 多重債務問題と行政  椛島敏雅  
    研究・雑話 「市場論」その19 市場- 交易の積極的意義Ⅶ  三上禮次  
376 2009/04 雇用破壊、増える生活困窮者    
    「年越し派遣村」以降、福岡市でも生活保護行政が改善  北園敏光  
    ・今後の進め方など検討 食料・農業部会報告    
    研究・雑話 「市場論」その20  重商主義について  三上禮次  
    ・充実した報告と討論、九大移転問題シンポに130 人    
377 2009/05 シンポジウム報告特集 都市と大学の21 世紀を考える    
    福岡のまちづくりと九州大学移転問題    
    問題提起にかえて 大学と都市のまちづくり  三上禮次  
    報告①九大移転事業と福岡市- 移転問題の18 年-  井澤英二  
    報告②漂流する“大学”- 転換期における大学像とキャンパス文化を考える  藤本尚久  
    報告③九大跡地 みどりの中に文化の杜を- 福岡市のまちづくりを問う-  日巻和子  
    報告④九州大学箱崎キャンパス跡地利用に関する「東箱崎校区」からの報告  山内啓徳  
    特別発言 百年の大計を考えよう- ここで発言しないと末代まで悔いを残す 秀村選三  
     九大跡地への思いを訴える     
    シンポジウムのまとめ  安東 毅  
378 2009/06 第17 回福岡県公務・公共従事者のための交流集会での講演から      
    自治体の今日的役割と公務公共従事者−住民の生活防衛・地域の再生へ−  西堀喜久夫  
    ・「星の降る村」での公務・公共従事者のための交流集会に参加して  小原徹也  
    ・農地法改正・減反政策をめぐって論議 食料・農業部会報告(09.05.19)  平川一郎  
    研究・雑話 「市場論」その21  市場は変わる  三上禮次  
379 2009/07 危機の時代と私たちの選択 - 研究所第32 回総会記念講演-  石川捷治  
    「弾道ミサイル防衛」は日本国民を守るのではない! 酒見辰正 酒見辰正  
    「構造改革」路線の破綻とたたかいの展望…道州制・    
    憲法改悪を打ち破る力はどこに…地域からの発言 宮下和裕  
    食料・農業部会報告  平川一郎  
    研究・雑話 「市場論」その22  資本主義市場の魔性  三上禮次  
380 2009/08 二十万署名が力に、二年連続、国保料引き下げを実現  有馬精一  
    前進する田川地区での社会保障制度拡充の運動  吉本 博  
    ミツバチの大量死問題を論議- 食料・農業部会報告(09.07.21)-  平川一郎  
    研究・雑話 「市場論」その23 売れればよい  三上禮次  
    「福岡市議会への請願の記録・22 年間(桑原市政から吉田市政まで)」を近く刊行    
381 2009/09 TNC プロジェクト・宮崎さん 福岡地裁に提訴 民放業界の違法派遣を暴く 井上英雄  
    8. 30衆議院選挙と鳩山政権の始動に思う  石村善治  
    こんな唐津をつくりたいプロジェクトチーム」に 取り組んで(上)合併の    
     なか、あるべき唐津像の探求  こんな唐津をつくりたいプロジェクトチーム    
    福津市で稲作農家と交流・懇談会- 食料農業部会報告(09.08.23)  平川一郎  
    研究・雑話 「市場論」その24  貨幣の魔性  三上禮次  
382 2009/10 災害を防ぐ七つの鍵・あれこれ  多賀直恒  
    「こんな唐津をつくりたいプロジェクトチーム」に 取り組んで(中)−合併のなか、    
    あるべき唐津像の探求− こんな唐津をつくりたいプロジェクトチーム    
    研究・雑話 「市場論」その25  労働力市場の怪− 1 労働とは  三上禮次  
383 2009/11 民主党政権で憲法改正はどうなる  齋藤文男  
    共同体の伝統が今も息吹く姫島( 志摩町) を訪ねて 永住英子 永住英子  
    こんな唐津をつくりたいプロジェクトチーム」に取り組んで(下)〜合併の    
    なか、あるべき唐津像の探求〜 こんな唐津をつくりたいプロジェクトチーム    
    市場論その26 労働市場の怪・・・・2 労働と労働力  三上禮次  
384 2009/12 第29 回福岡県自治体フォーラム・全体会記念シンポジウム特集    
     世界と日本  地域自治体・住民の未来を語る・・・09 総選挙の意味とこれからの課題      
    これからの課題 ( 全20 ページで資料満載)    
    報告① 石川捷治    
    報告② 山家悠紀夫    
    コーディネーター 西堀喜久夫    
385 2010/01 第29 回福岡県自治体フォーラム分科会特集    
    ①社会保障の財源問題と消費税( 北園) ②『密約』・米軍基地と憲法・国民    
    の生活( 原田) ③これからの日本の食料・農業問題( 平川) ④ここまで歪    
    んだ日本の税制( 懸谷) ⑤こどもと貧困問題( 牧) ⑥新政権誕生とこれか    
    らの地方自治・道州制問題( 宮下) ⑦どうする転換期のまちづくり( 蔦川)    
    市場論その27 労働市場の民主的統制  三上禮次  
386 2010/02 第12 回韓国旅行報告特集    
    シンポ報告・日本の非正規労働者の現状と課題  小沢和秋  
    シンポ報告・民主労働党ウルサン広域市党の現状と課題  キム・チャンヒョン  
    旅行記・『労働は美しく、人間が人間らしく生きられる世の中を。愛してい    
    ます』に感銘  是石喜文  
      ・久保田和雅  
    裁判員制度は憲法違反だ・・・治安国家の出現  斎藤文男  
387 2010/03 県政・地方自治からの腐敗の一掃は県民の願い 副知事・町村会長の贈収賄    
    事件の真相を語る 県政研究会・緊急座談会(2010.02.14)    
    災害研究の社会的意義と説明責任  多賀直恒  
    防災セミナーから見えてきた新たな時代の地域作り  南 隆洋  
    研究雑話・市場論その28 競争論・・・1  三上禮次  
388 2010/04 介護現場での『聞き書き』に取り組んで 林 貞樹  
    福岡県自治体問題研究所 訪問記  朴 キョン  
    社団法人 福岡県自治体問題研究所 第33 回総会 議案    
389 2010/05 人間の理性に期待する  安東 毅  
    『福岡公務・公共従事者のための交流集会」に参加して 金嶽栄作  
    民主党の農業政策について・・・戸別所得補償制度モデル対策  平川一郎  
    研究雑話・ 市場論その29 競争論・・・2 三上禮次 三上禮次  
390 2010/06 被災者支援の社会的仕組みの背景  多賀直恒  
    公的支援、自助努力、災害危険性    
    梅木利巳先生追悼特集    
    梅木利巳さんのご逝去を悼む・・・  石村善治  
    梅木利巳さんを偲んで・・・  平川一郎  
    梅木利巳さんへの弔辞・・・  武藤軍一郎  
    充実した第33 回研究所総会    
    研究雑話・市場論その30 競争論 3   三上禮次  
391 2010/07 公的支援と自助努力  多賀直恒  
    研究雑話・ 市場論その31  三上禮次  
392 2010/08 生存権裁判、福岡高裁で初の勝訴判決  高木佳世子  
    板付から普天間を問う・・・いまが踏ん張りどき・・・  堤 康弘  
    2010 年参議院選挙の結果をどう見るか  宮下和裕  
    研究雑話・ 市場論その32 市場になじまないもの・・・教育・医療2 医療について  三上禮次  
    第30 回福岡県自治体フォーラムの案内    
393 2010/09 『後期高齢者医療制度改革』の動向について  北園敏光  
     大濠公園浄化の悲願 西日本新聞特集の解説  宮下和裕   
    研究雑話・ 市場論その33 資本主義市場の魔性の究極・・・恐慌 1  三上禮次  
394 2010/01 九州大学の移転問題と福岡市のまちづくり・・・『福岡市政白書2010』より  宮下和裕  
    福岡市政白書『地域の歴史と文化を生かし、輝く福岡市政を目指して』  横多文男  
    研究雑話・ 市場論その34 資本主義市場の魔性の究極・・・恐慌 2  三上禮次  
395 2010/11 軍事オンブズマンとは何か・・・第2 回国際軍事オンブズマン会議に出席して  石村善治  
    第13 回韓国旅行レポート    
    ①『併合』100 年の年、民族の誇り、歴史をみた  山本佑介  
    ②『広く世界に耳目を向けての解決を』・・・・非正規労働問題交流会に参加して 杉山恵一  杉山恵一  
    研究雑話・ 市場論その35 資本主義市場の魔性の究極・・・世界市場  三上禮次  
396 2010/12 第30 回福岡県自治体フォーラム記念講演    
    「地域主権改革」と自治体の行方」( 上)  岡田知弘  
    13 回韓国旅行レポート③ 韓国併合100 年の歴史を訪ねる  江島奈都子  
    研究雑話・ 市場論その36 資本主義市場の魔性の究極・・・世界市場・・・食料自給論  三上禮次  
397 2011/01 第30 回福岡県自治体フォーラム記念講演    
    「地域主権改革」と自治体の行方」( 下)  岡田知弘  
    「行き過ぎ報道」はなくならない・・・新聞の自己検証について・・・  白垣詔男  
    研究雑話・ 市場論その37 ヨーロッパはどうして食料自給率100%を達成したか  三上禮次  
398 2011/02 第30 回福岡県自治体フォーラム分科会特集号    
    ①『地域主権論』とこれからの地方自治  金嶽栄作  
    ②『日米同盟』とはどういうことか・・・暮らし・精算・平和を縛る安保条     
    約から真の友好へ  原田松美  
    ③新たな高齢者医療制度と国民健康保険の問題点・・・高すぎる国 保料値下    
    げを進めるために  山田吉勝  
    ④森林・林業・山村に期待されているもの  岡野昌明  
    ⑤ますます深まる『地球の“体調”不良・・・『気候変動問題」と人類の持続    
    可能な発展 蛇島成一  
    ⑥子供が真中にいる学校づくり・・・立花高校( 福岡市) の実践に学ぶ  牧 忠孝  
    ⑦来るべき災害 その時、あなたは生き残れるか?  蔦川正義  
     地域 福岡から閉塞状況の打破を・・・いっせい地方選挙を見る一つの視点   宮下和裕   
     公益社団法人移 検討会のご案内行に向けての説明    
    研究雑話・ 市場論その38 新自由主義という規制緩和とは何か   三上禮次  
399 2011/03 自治の転換期の今、歴史的使命を担う研究所の新たな発展へ     
    公益社団法人移行申請に向けての総会開催にあたって訴えます    
    社団法人福岡県自治体問題研究所理事会    
    第34 回総会議案特集、新定款案など    
    全国民の問題としてのTPP  平川一郎  
400 2011/04 緊急寄稿 東日本を襲った未曾有の大震災 今、一度福岡の街の安全を考える  多賀直恒  
    「福岡の暮らしと自治」400 号を祝う    
    ① 400 号を喜ぶ 理事長・石村善治    
    ② 400 号に寄せて 全国研・事務局長・中島正博    
    ③ 400 号は未曾有の快挙 永島光雄    
    ④ 偉大なる持続性をたたえる 西堀喜久夫